皆さんは、最近SNSで話題となっている「ラブブ」と言うキャラクターをご存知ですか?
中国発のデザイナーズトイブランドから生まれたキャラクターで、
昨年あたりから、特に若い世代を中心に急速に広まりました。
では、そのきっかけは何だったのでしょうか?
気になっている方も多いはずです。
本記事では、
✅️ラブブがいつから流行ったのか、
✅️流行ったきっかけは何だったのか、
✅️そしてなぜ人気を集めているのかを、わかりやすくまとめて解説していきます。
ラブブとは?なぜ人気に?

ラブブとは何か
北欧の森を故郷とする遊び好きなエルフの部族で、
特徴的な大きな耳とギザギザの歯を持ち、猫ほどの大きさです。
見た目は「かわいいけど少し不気味」という独特なデザインが魅力で、幅広い世代に支持されています。
人気の理由は…
- 個性的な「ちょっとブサカワ系」のデザインがZ世代や若者の“自分らしさ”ニーズを刺激。
- POP MART独自の「ブラインドボックス形式&シークレット」がコレクター気質・抽選競争を煽り、経済現象化。
- セレブやインフルエンサー効果→“ファッション映え”・SNS投稿需要。
- 多彩なコスチュームや限定カラーも選ぶ・集める楽しみを提供。
- 入手難・偽物注意のプレミア化も購買熱を促進。

どのキャラクターが出るか分からない仕組みが購買欲を刺激しています。
いわば、ガチャのような仕組みでしょうか。

ガチャ要素もあるわけだ…
収集癖を唆られるね!



しかし、それ以外にも人気になった「きっかけ」があったようです。
ラブブはいつから流行った?きっかけは?


流行はいつから?
海外では2019年頃からPOP MARTの展開で注目され始め、
2023年から日本でもSNS拡散・動画・直営店出店などで話題化していたようです。
流行ったきっかけは…
この投稿を皮切りに、リアーナやBTSのVなどのセレブがラブブを愛用している姿がSNSで話題となり、世界的なブームへと発展しました。
日本ではジャニーズ系アイドル(Hey! Say! JUMP、Snow Man等)も身につけて話題化。



有名人の拡散力で一気に人気が出たんだね!



高額転売の対象となっているなど、今から手に入れるのは難しそうです…
まとめ|ラブブ人気について


ラブブ(Labubu)は、中国発のデザイナーズトイブランドPOP MARTから生まれたキャラクターで、
2024年夏頃から日本でも大流行しています。
流行のきっかけは有名人・セレブのSNS投稿やファッションへの活用で、一気に認知度が広がりました。
コメント