最近SNSで「ラブブってモンチッチに似ている」といった投稿を見かけました。
確かに、まるいフォルムや愛らしい表情など、どこか懐かしさを感じるデザイン。
一部では「パクリでは?」という声もあるようですが、
実際のところはどうなのでしょうか?
✅️ 今回は、両者のデザインや誕生背景を比較しながら、“パクリ説”の真相を探っていきます。
ラブブはモンチッチとよく似ているという話
1.ラブブとモンチッチの共通点
- 丸い体型とふわふわした質感:
どちらも小柄で抱きしめたくなるようなフォルムをしており、毛並みの柔らかさや丸みのある輪郭が共通しています。 - 愛嬌のある顔立ち:
ラブブとモンチッチはいずれも“かわいいけどちょっとクセがある”表情を持ち、親しみやすさを演出しています。 - コレクション性・衣装展開:
モンチッチは衣装違いのバリエーションが豊富で、ラブブもPOP MARTのブラインドボックス方式で多彩なシリーズを展開しているため、収集したくなる魅力が共通しています。
2.ラブブとモンチッチの決定的な違い
モンチッチは親しみやすい「かわいらしさ」を重視したデザインで、
子どもから大人まで幅広い層に愛されています。
一方、ラブブは「アートトイ」としての要素が強く、クセのあるおしゃれなデザインが特徴です。
USAラブブは、アートの要素が強くておしゃれだから、Z世代に人気なのかな?



いまでは、モンチッチも人気が再燃しているようですけどね!


ラブブはモンチッチのパクリと言われる理由
また、ラブブの人気が2024〜2025年に急上昇したことで、
レトロブームの象徴だったモンチッチとの比較が注目され、
対比的に語られるようになったことも影響しています。
モンチッチは1974年に日本で誕生したキャラクターで、
長い歴史を持つ一方、
ラブブは2015年に香港のイラストレーター、
カシン・ルンによって生み出され、
中国のポップマートが展開する比較的新しいキャラクターです。
このためモンチッチのファンからは、
「ラブブがモンチッチの影響を受けているのではないか」
との指摘が生まれたようですね。
ラブブ(Labubu)は、香港出身のアーティスト龍家昇(カシン・ロン)氏が2015年に制作した絵本『謎のブーカ』に初登場したキャラクターです。
北欧の森を故郷とする遊び好きなエルフの部族で、特徴的な大きな耳とギザギザの歯を持ち、猫ほどの大きさです。
見た目は「かわいいけど少し不気味」という独特なデザインが魅力で、幅広い世代に支持されています。
制作元やデザインコンセプトが異なり、法律的にも侵害は認められていません。



デザインをよく見たら全然似てはないからね…



小さい持ち運べる程度の可愛い人形といった共通点が、そう思わせてしまったんですかね。
まとめ|Q&A


両者のデザインや用途に共通点が多いため、似ていると感じる人が多いのは事実です。
ただし、ラブブはアートトイとして独自の方向性を持ち、
モンチッチとは異なる文化的背景やターゲット層を持つキャラクターです。
両者の人気はそれぞれの魅力に基づいており、










コメント