【大阪万博の未払い問題】未払い工事費はどこへ消えたのか?

【大阪万博の未払い問題】未払い工事費はどこへ消えたのか?

2025年開催の大阪・関西万博で、

アンゴラ館やマルタ館など海外パビリオンの工事を巡り、

複数の下請け業者から「代金が支払われていない」との声が上がっています。

元請け企業の倒産や契約の不履行が背景にあるとされ、行政の対応や責任の所在も問われています。

この記事では、「未払い金はどこに行ったのか」を整理して深掘りします。

スポンサーリンク
目次

大阪・関西万博で未払いが発覚

大阪万博の未払問題とは、海外パビリオンの建設工事を巡り、下請け業者への工事代金が支払われない事例が相次いでいる深刻なトラブル

主に元請や中間業者の倒産、資金流用、多重下請け構造、契約不備などが背景にあると言われています。

被害にあったのは主に下請け・孫請け業者で、

工事代金の未払いによって経営危機や倒産に追い込まれるケースが出ています

万博協会や行政は「民間同士の契約問題」として直接介入を避けてきたものの、

被害者の会が救済を求めて活動しています

USA

なんでこんなことに…
お金の流れはどうなってるの?

KUMA

調査してきました!

スポンサーリンク

未払い工事費はどこへ消えた?

産経新聞
産経新聞

未払いとなった工事費がどこに消えたのかについて、報道や関係者の証言から、主なパターンが判明しました。

1|中間業者・元請けの資金流用や持ち逃げ

  • 一部の元請けや中間業者(3次下請けなど)が、工事費として発注元から受け取った資金を、下請けへの支払いに使わず、別の会社への送金や個人的な流用に充てたケースが報じられています。
  • 実際、アンゴラ館の例では、元請けの銀行口座に工事費が入金された直後、1,000万円が別会社に送金されるなど、不審な資金移動が確認されています。
  • さらに、経理担当者による「横領」や「持ち逃げ」が発生したとされる事例もあり、元請けの社長が「経理担当に裏切られた」と説明しています

2|資金繰りの悪化による消滅

  • 日本国際博覧会協会や海外政府から元請企業に支払われた工事費のうち、下請けへの再分配を行わず、元請企業(GLジャパンなど)の運転資金や他パビリオンのコスト補填にあてたケース。
  • 元請けや中間業者が、他のプロジェクトや会社運営の赤字補填、借金返済などに工事費を流用し、結果的に資金が枯渇して下請けへの支払いができなくなったケースもあります。
  • 口座残高が数万円しか残っていなかったという証言もあります

3|保険金請求の未実行・未承認

  • 外国政府発注分を含めた工事には「万博保険」が適用可能で、未払い発生時には大部分を保険でカバーできる仕組み。
  • にもかかわらず、元請企業が保険請求を行わない、あるいは承認が下りないまま放置され、資金が保険会社の口座や請求手続きの段階で止まっている疑いがある。

4|多重下請け構造による資金の目減り・不明確化

  • 1次、2次、3次と多重下請け構造が複雑化し、上流で資金が止まったり、中間で「中抜き」されたりすることで、最終的に末端の下請け業者に資金が届かないケースが多発
  • 多重に重なる下請け契約の間で、工事の追加分や遅延損害金を相殺する形で社内損益を調整。
  • 特にマルタ館(1.2億円)、中国館(1.47億円)、アンゴラ館(4,300万円)などで追加工事費用の増大を理由に「全額支払済み」と見なす動きがあったと報告されている。

工事費が本来支払われるべき下請け業者に届かず、

途中で「消えて」しまっている実態が多く、明確な使途が不透明なままの場合も少なくありません。

一部では刑事事件(横領など)に発展する可能性も指摘されています

USA

やっぱり中抜きか…

KUMA

なんとか下請けさんへの救済があると良いのですが…

スポンサーリンク

まとめ|未払い工事費はどこへ消えたの?

MBSニュース
MBSニュース

未払い工事費は、元請けや中間業者の資金流用・横領・資金繰り悪化などによって、

下請け業者に届かず消滅・不明確化しているケースが多いと推測されます。

多重下請け構造や杜撰な資金管理が根本的な背景となっているようです。

誘致した組織が責任を持って対応してくださることを望みます。

スポンサーリンク

大阪万博の未払い元請け会社はどこ?▼

あわせて読みたい
大阪万博の未払い問題の元請会社はどこ?未払い国と金額のまとめも 2025年大阪・関西万博で、海外パビリオン工事を担当した下請業者への「未払い問題」が大きな波紋を呼んでいます。 報道によれば、問題の中心はアンゴラ館やマルタ館など...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次